画像処理アプリを組み立てよう!

お世話になっております。
日本エレクトロセンサリデバイス株式会社 営業企画室 竹迫です。
今回のお題は・・・
ムシムシする日本の夏がやってきました・・・! 既に蚊にやられて竹迫はうんざりしていますが、この夏はコロナからの防衛ができれば御の字という感じですね。 できる限り感染者とお亡くなりになる方が少なくなるよう、自分にできる感染症対策を地道に続けたいと思います。 そして豪雨災害の被害にあわれた皆様の安全と、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 こちらも個人でできることは本当に少なくて、胸が痛みます。 しかし、ニュースの被害映像に落ち込んでばかりはいられません。 日本の経済は被害のなかった我々が回していかねばなりません! 話が大きくなりすぎましたが(笑)、今回はNEDの誇る画像処理アプリケーション開発ソフトウェア「TechView」と、 それを使ってできることをお送りいたします。画像処理、うまく使えば、現場作業も乗り切れる!(五・七・五!笑) ということで、ついに!NED営業が作った動画が日の目をみますので、ぜひご覧ください♪ ※動画がありますので、通信環境が良好な場所でご覧いただくことを推奨いたします。
目次
NED製TechViewとは?
TechViewはNEDが開発した画像処理アプリケーション開発ソフトウェアです。 悩む人はいないと思いますが、テックビューと読みます。 前々回の5月のメルマガで少しだけご紹介して、多くのお客様にダウンロードいただきました。 今回はそのTechViewに焦点を当てて、どんなことができるのか? 自動検査の画像処理の流れってどんなものなのか?をご紹介したいと思います。 前回NED営業小ネタでお知らせした、動画制作が徐々に形になってきて、TechViewに関するこんな動画が仕上がってきたので、見てください!カッコイイ!
この動画の中で行っているTechViewの処理の流れはこんな感じ。 ①エリアカメラ(ノード名:GigE Camera)の画像を画面上に表示(ノード名:Display) ②二値化(ノード名:Binarize) ➂ブロブ解析(ノード名:Blob) ④ノードの接続順変更 欠陥検査はほぼすべてこの流れ!といっても過言ではないくらい、二値化+ブロブ解析で相当な検査がカバーできます。 ②の二値化は前々回の5月のメルマガでご紹介したので、今回は➂のブロブ解析に少し触れていきます。
やろうと思えば何でもできちゃう!ブロブ解析とは?
ブロブ解析、やってることは割と単純。 ブロブとは、塊という意味。ブロブ解析はそのまんまの意味で、それぞれの塊について解析するよ!ということです。 「どうやって塊を定義するか」という理論はいろいろあるものの、基本的には二値化すればはっきりしますので、 あまり問題はないことが多いです。 ブロブ解析はその塊1つ1つをチェック(チェックすることをラベリングといいます)、 塊1つ1つについて幅や面積をはかってみたり、重心を割り出してみたり、必要に応じていろんな分析をすることを まとめてブロブ解析と呼びます。ざっくりですみません。これだけわかってれば自動検査には十分なんです。笑 たとえば下の絆創膏について、穴の数と面積を調べて、穴が足りないものや面積が大きすぎる穴が入っていたらNGにします。 のような処理ついても、二値化+ブロブ解析のみで完結します。 TechViewを使うと、下のような感じ。

あまりにざっくりすぎて、竹迫でも大丈夫か不安になるような説明ですが、これ以上説明のしようがないのがブロブ解析・・・。 これ以上の説明は逆に理論的になってしまって、実践では不要な内容になってしまいます。 毎日のようにお客様のところに行っている営業は、どちらかというと撮像側の工夫を行うことが多い模様。 撮ったあとの画像処理は、基本的に二値化→ブロブ解析、若干のフィルター追加などを繰り返しているようです。 撮像条件を変えると出力される元画像が全く異なるので、ブロブ解析の結果も全く変わってきます。 そうやってお客様毎に撮像条件を探っていくのが、NEDの営業の腕の見せ所!ですね。
オンラインセミナー画像処理編!
そうはいっても、やったことがない人にとって画像処理というのは理解しがたい世界ですよね。 そんな画像処理初心者向けに、オンラインセミナーを開催します。 タイトル:「検査に使う画像処理とは?」 日時:2020年8月4日 11:00~12:00 場所:オンラインセミナー(お申込みいただいたお客様にURLをお送りいたします) 主催:日本エレクトロセンサリデバイス株式会社 営業部 参加費:無料 定員:50名 対象:画像処理による検査の自動化、省力化をご検討のお客様 お申込締切:8月3日正午まで
NEDが培ってきた画像処理での検査省力化のノウハウ、余すところなくお見せします。 営業が現場で使う画像処理をキホンから、初心者向けに解説しますので、 今まさにお悩みの方、今から始めたい方必見です!
計測・検査・センサ展@名古屋出展のご案内
そして日々NEDの営業が試行錯誤する、奥の深い撮像について、、皆さんに実感していただける機会がやってきました。 ついに!!展示会が戻ってきました!!わーい!! 初めは6月に予定していた第五回名古屋ものづくりワールド「計測・検査・センサ展」。 何と名古屋では初の開催。東京でも前回が2回目だった新しめの展示会です。自動検査の需要の高まりを感じますね。


9月に延期となり、場所も変更になりましたが、NEDも出展します♪ 延期した間に展示物もパワーアップ!実演展示はもともと2つの予定だったのですが、3つに増えます。 楽しみにしていてくださいね☆ 上記の通り、名古屋ものづくりワールド事務局様により、厳重な感染症対策の上で行われます。 出来れば皆様連れ立ってきてくださいと言いたいところではありますが、3密は避けていただきたいので…。 できるだけばらけてご来場ください。NEDも最小人員でのお出迎えになってしまいそうです。 もし事前にご来場時間がお分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ担当営業までご連絡ください。
オンラインアンケートのお願い
NEDでは今後の営業活動および研究開発に生かすため、お客様のニーズをより深く知りたいと考えています。 それに伴い、メールマガジンをご覧いただいている皆様について、どういったお悩みをお持ちなのか、簡単にアンケートをお願いできればと思います。 すべて選択式、全4問の簡単なアンケートになりますので、下記ボタンをクリックして、ご回答いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
感染者が再び増えてきている今日この頃。 夏休みですね!と遊びに行くわけにもいかず、非常に過ごし方が難しいですね。 みなさん、お休みの日とか何されていますか。 竹迫は子供が元気を持て余していて、若干辟易しています。 この夏は暑い中マスクをつけなければならないので、ただのお出かけも苦行みたいになりますが、NED社員より耳寄り情報が☆ 最近いろんな素材のマスクがありますが、「パンツ素材のマスク」がとても良いとのことです。 生地を触らせてもらいましたが、さらさらすべすべ、お肌の弱い方でも平気そう♪ 息苦しさも少ないそうです。 その社員は水着素材も試したようですが、パンツ素材推し!とのことでした。笑 他にもレースのマスク目撃情報があったり!! あて布もなくレースオンリーだったそうで、それは感染予防になるのか・・・?という気がしますが、 アベノマスクと組み合わせるといいかもしれませんね~。 世の中のマスク事情、目が離せません。 ちなみに竹迫の家は現状マスク在庫が一定数以上あるので、 アベノマスクは防災リュックの中に入れさせていただきました。 気休めかもしれませんが、風邪予防くらいにはなるのではと思いまして。 現在進行形で日本各地の豪雨災害が確認されています。 被災地の一日も早い復興を心からお祈りいたしております。 自然の力は本当にすごいです・・・。 今回被害のなかった地域の皆様も、防災への備えは万全にしておきましょう!