
いつもお世話になっております。
日本エレクトロセンサリデバイス株式会社 営業企画室 劉です。
今回のお題は・・・
偏光カメラとは?
最近展示会へ見学に行き、会場で光学系の装置をいろいろ拝見しました。
その中に偏光の特徴を使用して鏡面ワークの微細な傷や傾きを検出するため、空気のゆらぎを写したような模様を撮像ができていました。今回は偏光の概念について勉強してみましょう。
偏光の知識と偏光カメラについてを解説していきたいと思います。
CONTENT
①偏光とは?

連想
偏光というと、偏光眼鏡を連想する方が多いと思います。
釣りやスキーの場合、偏光眼鏡が反射する太陽光を軽減するので水中の魚やスキー場がよく見えるようになります。
光
以前のメルマガでも説明した通り、光は波の性質を持っています。
光には、明るさ(光の量)、色(波長)、偏光(振動方向)の物理的な要素があると知られています。
比較
太陽光など自然光は、光の波はバラバラの方向で規則性がなく振動するため、非偏光と呼ばれます。
偏光は、非偏光を偏光子通過させることで、一定方向に振動する光の波を抽出し、特定方向のみに振動する人工光のことを指します。
↑人間の眼は、光の明るさと色を感知しますが、光の振動方向を認識することはできません。

②偏光カメラの説明
偏光カメラとは
偏光カメラは、光の振動方向や振動方向の偏りの度合いを検出することで、被写体が持っている偏光情報を取得できるカメラです。
一般的なカメラで偏光情報を入手しようとすると、偏光フィルタをカメラの前に設置して輝度変化を見るしかありません。
偏光イメージセンサーであれば、ワンショットで複数方向の偏光データを確認取得できます。
可視カメラではとらえにくい対象表面の性質などを可視化できます。
偏光を活用した例
反射光やガラスに映り込む光を取り除けて、窓の向こう側がきちんと見えたり、検知できたりします。

③偏光カメラTritonモデル
Triton 5.0 MP 偏光イメージセンサカメラ
1回の撮影で4方向の偏光画像を取得できます。

1回の撮影で4方向の偏光画像を取得できます。
各画素の輝度値と偏光度合いの両方を出力します。



④偏光カメラの応用例

黒色対象物の検知
偏光のコントラストが利用でき、対象物をはっきりと検知することが可能です。

通常撮像

偏光カメラ撮像

透明な対象物の歪み検査
歪みの有無と歪みの方向を検査することが可能です。

通常撮像

偏光カメラ撮像

ワークの傷・汚れ検査
ガラス板など平面上に凹凸や異物がある場合、傷や汚れ部分は偏光の反射度合いが周囲と違うので検知することが可能です。

通常撮像

偏光カメラ撮像
通常の可視カメラでは感知しづらい場合、または光沢の影響によって撮像が難しかった場合、偏光カメラを利用して認識できます。
最新イベント★オンラインセミナー開催

【初心者必見】
カメラを使うと何ができる?産業用カメラの用途と種類
- 産業用カメラとは
- 産業用カメラの用途
- エリアカメラ/ラインカメラについて
- 特殊な波長を利用したカメラについて
対象:産業用カメラにご興味のある方
日程:4/25 13:30~14:30

【初心者必見】最適な検査効率を目指すには?分解能と検査速度の最適解
- 産業用カメラとは
- 検査速度を上げるカメラのパラメータ
- 検査速度を上げる時の検討事項
- インターフェースとフレームグラバーボードの意義
- 各インターフェースの特徴と選び方
対象:産業用カメラにご興味のある方
日程:5/30 13:30~14:30

計測・検査・センサ展
第36回 ものづくり ワールド [東京]
場所:東京ビックサイト
日程:6/19(水)~6/21(金) 10:00~17:00

【ハンズオンセミナー】
これからはプログラミングレス!誰でも使える
画像処理ツールTechView(初級編)
- 画像の取り込み・表示
- 二値化/エッジ抽出
- ブロブ処理
- タイルビューの使い方
対象:画像処理ソフトをお探しの方
TechView導入初期のお客様
日程:6/27 13:00~15:00
みなさん、こんにちは!営業企画部の劉です。
気分を切り替えて何かを始めるのにちょうどよい季節ですが、皆様何か始められたことはありますでしょうか?
私は最近ヨガにはまっています。
アンチエイジングのために、背筋の姿矯正や呼吸法から始まり、体を和らげるようにトレーニングします。
「八段錦」という中国の気功法も始めました。
中国では朝公園で人が集まって太極拳や八段錦など習うことがあります
調心、調息、調身という禅の3つの基本を通じて、内臓バランスをとることや血液循環を整えることが目的です。
そういった活動は中国では公園などで行われているのですが、日本の方は屋内で行うことが多いですよね。
にもかかわらず、3月初めの東京マラソンの時は、
普通静かでクールな雰囲気の東京がにぎやかになり驚きました。
運動してアドレナリンが分泌され、テンションが高くなるのでしょうか。
花粉症の方はつらい季節がやってきたと聞きました。
早く快適な日々を過ごせるように心からお祈りします。